
今回はROSSO製の1/43 Honda NSXです。ALEZAN社製とどちらを製作するか悩んだのですが…ボディー形状を見る限りROSSO製の方が忠実に再現されているのでROSSO製を選びました。
ALEZAN製は多分GTカーを流用しているようで、かなり丸みがある形状なんですよね…ROSSO製は材質プラスチック(プラモデル)ですが、敢えて形状を優先してROSSO製にします。
初代NSXなのでタイトルは「Honda NSX NA1 type」とします。
今回も先ずは資料探しから入ります!
今回はROSSO製の1/43 Honda NSXです。ALEZAN社製とどちらを製作するか悩んだのですが…ボディー形状を見る限りROSSO製の方が忠実に再現されているのでROSSO製を選びました。
ALEZAN製は多分GTカーを流用しているようで、かなり丸みがある形状なんですよね…ROSSO製は材質プラスチック(プラモデル)ですが、敢えて形状を優先してROSSO製にします。
初代NSXなのでタイトルは「Honda NSX NA1 type」とします。
今回も先ずは資料探しから入ります!
TAMIYA製のToyota Supra A80 typeです。
ダッシュボードです。今回は単色なので塗装が楽でした!
他のインテリアパーツも単色で済んだので、塗装が楽でした!
TAMIYA製のToyota Supra A80 typeです。
シャーシの塗装を終えました。今回も細かく色分けはしていません。
TAMIYA製のToyota Supra A80 typeです。
ボディーの塗装を終えました!この後ウレタン塗装に入ります。
TAMIYA製のToyota Supra A80 typeです。
ボディーの調整が終わりました。この後塗装に入ります。
ホイールの作業を終えました。ボディー色でホイールの色が違うようです。今回はボディーをこの車種を始めて見た色のブラックにします!
完成したTAMIYA製のNissan 350Zです。
【ディテールアップメモ】
①ウィンドパーツを塗装。
②ナンバープレートをエッチングに変更。
今回はほぼ素組の作品です。
TAMIYA製のToyota Supra A80 type製作開始です!
いつものようにボディーの調整から入ります。同時に資料も集め始めます。
TAMIYA製のNissan 350Zです。
インテリアの最終工程です。ダッシュボードです。このキットのデカール、かなり薄く破けやすいですね…つや出しニスを塗って、デカールを保護して作業をしました。
ダッシュボードを接着しました。
ログ残すためリアからの画像です。
ミラーの作業を忘れていました。ミラー箇所はキットに付いているインレタです。この後は組み込んで終了になります!
TAMIYA製のNissan 350Zです。
クリアーパーツの接着作業に入ります。ウィンドウパーツをUV仕様にするため、オリジナルで調合した色で塗装しました。
フロントのライトカバーを接着し、ワイパーの接着まで終えました。
リアのライトカバーの接着を終えてボディー側の作業はほぼ終了です!
TAMIYA製のNissan 350Zです。
ライトの作業に入ります。先ずはメッキパーツを切り出し、指示にあるクリアーブラックを塗装しました。クリアーブラックを塗るだけでかなり見栄えが変わります!
フロントに接着しました。
リアにも接着しました。この後ライトカバーの接着ですが一旦接着剤の乾燥を待ちます…